-
2024.12.20
漢方で考える妊活〜冬の過ごし方〜
子宝応援ブログTOP寒い日が続きますね。冬の厳しい寒さの中で、体のエネルギー(陽気)を守ることはとても大切です。漢方の考え方では、冬の過ごし方が妊娠に向けた体づくりに大きな影響を与えるとされています。自然界の動物たちが冬眠をするように、人間も冬の間はできるだけ体力を温存し、エネルギーを蓄える生活を心がけることが理想的といえるでしょう。
まず、夜は早めに寝ることを心がけましょう。そして、朝は日が昇ってから起きるようにすると、寒さから体を守りやすくなります。特に寒い時間帯に無理をせず、暖かい時間帯に活動することで、エネルギーの消耗を抑えることができます。
漢方では、冬に「腎」の働きを守ることが妊活において重要とされています。「腎」はホルモンバランスを整え、妊娠に必要な体づくりに深く関わっています。しかし、寒さで「腎」の働きが低下すると、ホルモンバランスが乱れたり、生理不順、腰痛、冷え性などのトラブルを引き起こしやすくなります。さらに、冷えによって血流が悪くなることで、肩こりや頭痛などの症状が現れることもあります。
冬を健康的に過ごし、妊娠しやすい体を整えるためにはいくつかのポイントがあります。汗をかきすぎないよう注意し、感情を穏やかに保つこと、そして体を温める食事を心がけることです。汗をかきすぎると毛穴が開き、体の陽気が外へ逃げてしまいます。また、感情の起伏が激しいとストレスがたまり、陽気が消耗される原因となります。リラックスして穏やかな時間を過ごすことが大切です。
食事面では、生野菜や冷たい飲み物を控え、鍋料理やスープなど体を芯から温めるものを積極的に摂るようにしましょう。温かい飲み物や消化に良い食べ物を選ぶことで、体を冷やさず、エネルギーを効率的に補うことができます。
漢方の考え方では、冬は「温存」の季節です。この時期に体をしっかり温め、エネルギーを蓄えることで、春に向けて妊娠しやすい体を整えることができると考えられています。寒さを避け、無理せず穏やかに過ごすことで、妊活に向けた体づくりを進めていきましょう。
BLOG
子宝応援ブログ
INFORMATION