子宝漢方ブログ

BLOG

子宝応援ブログ

BLOG

子宝応援ブログ

  • 2025.01.24

    冷えていませんか?

    日々、寒い日がつづいております。体は冷えていませんか? 手足が冷える・・・ 体の芯から冷えている・・・ カイロを使っても寒い・・・ 冬になってさらに冷えが強くなった・・・ 服を着込んでも寒い・・・      こんな声を聞きます。 冷え状態が続くと、血液の流れが悪くなります。 血液は体全体に栄養を送り、老廃物を排泄しています。 血液が十分に流れないと、骨盤内にも良い血液が流れないので、 子宮環境に影…

    続きを読む
  • 2025.01.06

    かわいいお客様の来店

    明けましておめでとうございます。 出産されてから、子育てにも慣れて、落ち着いてきたのでと、家族3人で薬局にご来店くださいました。 漢方服用1年3ヶ月、採卵に臨み、胚盤胞で8個凍結でき、1番グレードの良い受精卵を移植し妊娠、出産されました。 漢方は、採卵前までの服用でしたが、胚盤胞まで育ち、妊娠出産できたことは漢方のおかげだったと、嬉しいお言葉をいただきました。 まだ凍結保存してある、受精卵があるの…

    続きを読む
  • 2024.12.27

    漢方で妊活ミニ知識① 〜7の倍数・8の倍数〜

    東洋医学では「女性は7の倍数」「男性は8の倍数」の年齢の時が、体に変化が訪れる節目の年であると言われています。女性は21歳、男性は24歳で大人の体が出来上がるとされており、女性の28歳、男性の32歳が最も体が充実する時です。この期間が妊娠の適齢期であるともいえます。女性の35歳・男性の40歳からは、周期的におこる体の不調に耳を傾けてください。節目の年を感じながら、自分の体をいたわってあげましょう。…

    続きを読む
  • 2024.12.23

    いのちを授かり育むために

    病院で検査をしたり治療を受けていても、なかなか妊娠に至らなかったり、治療と仕事との両立が難しく悩んでいる方も多くいらっしゃいます。 妊活によるさまざまなストレスや疲れから、体調不良を引き起こすケースも少なくありません。 植物が成長するために豊かな土壌が必要なように、妊娠するためには土壌となる心と体が健やかであることが何より大切です。 時には立ち止まって、自分の体の状態や生活習慣を見つめ直してみませ…

    続きを読む
  • 2024.12.20

    漢方で考える妊活〜冬の過ごし方〜

    寒い日が続きますね。冬の厳しい寒さの中で、体のエネルギー(陽気)を守ることはとても大切です。漢方の考え方では、冬の過ごし方が妊娠に向けた体づくりに大きな影響を与えるとされています。自然界の動物たちが冬眠をするように、人間も冬の間はできるだけ体力を温存し、エネルギーを蓄える生活を心がけることが理想的といえるでしょう。 まず、夜は早めに寝ることを心がけましょう。そして、朝は日が昇ってから起きるようにす…

    続きを読む
  • 2024.12.03

    基礎体温が安定したところで自然妊娠

    34歳のYさんは、当店で1人目の妊娠・出産時にも漢方で体質改善をされた方で、今回2人目の妊娠についてもご相談いただきました。基礎体温は1人目の時もしっかり記録されており、今回も継続して記録を続けていらっしゃいました。基礎体温の状態は1人目の時と大きく変わらないものの、低温期の体温がやや高めで、高温期と低温期のバランスが崩れている傾向が見られました。また、生理の量が減少していること、疲れやすいこと…

    続きを読む
  • 2024.11.18

    漢方で考える妊活

    漢方の考えでは、体は気・血・水の3つの要素で作られています。 この3つが、お互いに影響しあって体のバランスを整えていますので、どれかが少なすぎても、多すぎても、体のバランスが崩れてしまいます。 バランスが崩れることで不調をきたし、病気になると考えられています。 妊活においてもこの漢方の考えである気・血・水のバランスを整えることが大切です。 妊娠しやすいカラダを目指すには、気の不足を補ったり、気の巡…

    続きを読む
  • 2024.11.10

    漢方相談では基礎体温に注目

    勉強堂薬局の子宝漢方相談では、基礎体温に注目し、妊娠しづらい原因を探っていきます。基礎体温は月経周期や排卵日の予測、ホルモンバランスの状態だけでなく、ご自身が気づきにくい体調の変化など、多くの情報を読み取ることが可能です。 特に、基礎体温の変化やグラフの波形を詳しく観察することで、体のバランスが崩れている場所や状態を把握できます。体調が改善されると基礎体温のパターンにも変化が現れ、それが妊娠力の向…

    続きを読む
  • 2024.10.30

    AMHが低い場合は、卵子の質がカギ

    不妊治療や妊活をしている中で、卵巣にどれくらいの卵子が残っているかを知る「抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査」が今年6月から一般の不妊治療でも保険適用され、多くの方に注目されています。AMHは卵巣予備能を示す指標で、一般的にAMHの値が高いほど卵子の在庫が多く、採卵できる数も増える傾向にあります。しかし、AMHの値が低い場合でも、諦める必要はありません。1回ごとの排卵で成熟する卵子の「質」を高める…

    続きを読む
  • 2024.10.20

    秋の冷え込みに要注意。特に下腹部の冷え対策を今から始めましょう

    下腹部を触って冷たいと感じたら要注意 ますます朝晩の冷え込みが強くなってきました。冷え性の方には辛い季節になりましたね。 子宮の辺りの冷えには特に注意が必要です。下腹部を触って冷たいと感じたら、子宮周辺の血の巡りが悪くなっています。特に骨盤内が冷えてしまった場合、卵巣機能の低下を引き起こし、ホルモンの分泌や卵胞の成熟に影響します。この時期、生理痛の悪化、生理周期の延長など見られる方は、冬に向け…

    続きを読む

INFORMATION

勉強堂薬局のご案内

勉強堂薬局のご案内

〒384-0025 長野県小諸市相生町2-2-6

0800-800-5865

[受付時間] 9:00~18:30(日・祝除く)

勉強堂薬局HPはこちら

pagetop